2024年3月27日
今日は豆腐パンのクッキング♪
つぼみさんの様子です。
栄養士さんが材料を持ってきてくれました!
なんだろう?
小麦粉、お砂糖、お豆腐!
全部、ボウルに入れて、混ぜていくよ~!
全部入れたら、まぜまぜ。
いっぱい入ってるから、混ぜるの大変~~!
栄養士さんに手伝ってもらって、生地ができたら形を作っていきます。
最初はおそるおそる、さわる子どもたち。
ぺたぺたしてるね。
あれっ?手についたかな?
手が汚れても大丈夫だよ(*^_^*)
だんだんと、生地の感触に慣れてきたね。
ちょんちょんと触ったり、ちぎったり。
びよ~んとのばしてみたり。
できたかな?栄養士さん、おいしく焼いてね~!
豆腐パン作りを楽しみにしていたさくらぐみさん。
どんなパンにしようか、絵本を見ながら考え中。
材料を一つ一つ確認します。
小麦粉、ってどんなかんじ?と触ってみて、、、
お砂糖、お豆腐を入れます。
生地を混ぜるよ~!
わあ、重たい、力がいるね。
混ざったかな?生地が出来てきた。
ベタベタする~!絵本とおんなじだね。
大好きな粘土みたい。
どんな形にしようかな。
恐竜のパンにする!と恐竜をイメージして形を作ります。
生地がのびてる!
僕は電車のパンにしよ~っと!
長い電車にするよ~
栄養士さん、美味しく焼いてね~!
さあおやつの時間!!
パン、焼けたかな??
大きく膨らんでいてびっくり!!
電車のパン、連結して焼けたね!!
自分で作った恐竜パン美味しい~!!
つぼみさんも嬉しそう!
ぱくっ!
自分で作ったパン、美味しいね♪
今年度最後の楽しいクッキングでした♪
2024年3月20日
ばばほいくしつの卒園もあと少し、、、
載せられていなかった外遊びの写真を載せていきます♪
三人仲良し♪三人で手をつないで笑い合い♪
天王北公園は、どんぐりがいっぱい!
お友だちと一緒に遊具にのぼって楽しいね!
坂道の遊具を登るのも力強い。
お友達とたくさん公園に行って色んなあそび、一緒にしてきたね。
残り一週間、楽しく、のびのび過ごしていこうね。
2024年3月4日
ひなまつりのお製作♪
初めて折り紙に挑戦しました。
角と角をあわせたり、折るときにしっかり押さえたりと、なかなか難しいのですが、一生懸命折っていました!
お雛様とお内裏様の顔は、玄関に飾ってある本物を確認しに行って、眉毛はこんなかんじ??と真似て描いたり、
お雛様にはまつげを描いたり(*^_^*)
それぞれ個性が出て、可愛いものが出来上がりました♪
ぼんぼりは、カラーセロハンをはさみで切ってつくります。
ツルツルするけど、うまく切れるかな?
切ったセロハンを貼って、、、
きれいなぼんぼり、お内裏様とお雛様ができました🌸
お部屋に窓がたくさんあるので、飾るとぼんぼりに光が通ってきれいで
「みてみて~!きれいだよ~!」と毎日眺めていました♪
3月に入り、さくらぐみさんと過ごせるのもあと1か月ですね。
残りの1か月も元気に、楽しく過ごしていきます(*^_^*)
2024年2月13日
2月2日に節分行事を行いました~☆
1月の後半から『鬼のパンツ』のお歌や鬼の被り物、製作や絵本などで
節分、鬼に触れて過ごしてきました。
鬼の被り物をつけて鏡でチェックしたり
鬼のパンツの歌が流れると
鬼の被り物をつけて、たくさん体を動かしてノリノリにダンスする姿がありました☆
今回は制作の様子や、鬼さんの被り物、豆まき当日の様子をお届けします♪
☆スタンプ遊び☆
お豆に見立てた黄土色の絵具を『ぺったんこ♪』
『ペッタン、ペッタン』白い画用紙に色が付くことに面白そうな姿や不思議そうな姿がありました♪
☆鬼さんごっこ、豆まき☆
『おには~そと』に合わせて優しくお口へ『はい、どうぞ~』とお豆をあげていました♪
おやつは恵方巻にちなんで海苔巻きでした☆
とってもおいしかったようであっという間にペロリ♪大満足な節分でした~♪
2024年2月13日
2024年が始まりました~☆
お正月休みの静かな保育園もまた可愛い元気な声が戻ってきて賑やかになりました~♪
2024年も元気いっぱいな子どもたちの姿をブログでもたくさんお伝えしていきたいと思います。
今回のブログはお正月休み明けからまた一段と
元気いっぱいになっているわかば組さんの子どもたちの様子をお伝えします♪
☆お部屋遊びの様子☆
『もしもし』の電話遊び大好き♪
少し前と違って『うん、うん』の返事の声の種類が増えて
優しく高い声の『うんうん』もあれば、ちょっと低めの『うんうん』もあるんです!!
パパやママの電話の様子、よく見てよく聞いているみたいです☆
手を洗うのが大好き♪
公園から帰り、『おてて洗おうか』と誘うと
水道のほうへ集まります!
そしてお部屋で遊んでいる時も1日に何回か水道のほうへ行って
『手洗いごっこ』もしています☆
そして時には意見のぶつけ合いも!
★お散歩★
☆地域活動ホーム(ゆめ)☆
お引越ししてからよく行くようになった
保育園の近くにある芝生や『ゆめ』の施設がお気に入りで
『帰りたくない!!』とアピール姿が多いです☆
2月も寒さに負けずにいっぱい遊ぶぞ~♪
2024年2月7日
豆まきをしました。朝から鬼来るかな?とドキドキしていました。つぼみさんの鬼は風船鬼でした♪
おには~そとと元気いっぱいに投げてました
上手に当たるかな?
おひるごはんも特別で、おいしかったね。
ご飯が鬼の形になっていてこの笑顔つぼみさん皆喜んで食べました
2024年2月6日
つぼみ組さん毎日元気いっぱいです。毎日お散歩に行って沢山体を動かして遊んでます。
遊具で遊んで、一人でも手と足を使って登れるようのなりまなりました♪
すべり台も楽しいね
つぼみさんは今は皆でかくれんぼや鬼ごっこが大好き♪
かっこいいスタートポーズ(笑)
追いかけられて楽しそうですね
寒さに負けずに遊ぼうね
2024年2月5日
節分では、さくらさんのお部屋に鬼を飾って、鬼に向かって豆まきしました!!
おには~そと!
こどもたちでつくった鬼にも、おには~そと!!
いっぱい豆まきして、鬼さんやっつけた!!やったあー!!
豆まきをしたあとはお給食♪
特別メニューの鬼さんカレーを食べて、、、
おやつは恵方巻づくり♪
具材を乗せて、くるくる巻いてみるよ。
具材がおいしそうで、ちょっとつまみ食い(笑)
巻けるかな??
できた!上手だね。おいしそう~!!
できた恵方巻はみんなおいしそうに食べました(*^_^*)
節分楽しかったね。みんな健康で元気に、過ごせますように。
2024年2月2日
今日はみかんゼリーをつくるクッキング♪
まずはみかんの皮むき🍊
給食のときもやってるから上手だよねえ~♪
いいにおいでもう食べたくなっちゃう!
つまみ食いしたい気持ちを抑えて、、、(笑)
むけたよ~(*^^*)
むけたみかんをミキサーに入れて、、、
押すとミキサーが動いて、みかんが潰れるんだよ~!
さっそくみんなもむいたみかんをミキサーに入れてやってみます。
しっかり押して潰してね!
あっという間にみかんジュースみたいになった!
みかんのいいにおい(*^^*)
みんなでゼラチン、お砂糖も入れます。
よーくまぜてね(*^^*)
混ぜたら、カップに移します。
こぼさないようにそーっと。
あとは栄養士さんにお願いをして、冷蔵庫で冷やして固めてもらいます。
うまく固まるかなあ~(^^♪
いっぱいあそんでお昼寝をして、おやつの時間!
さあ、楽しみにしてたゼリーはどんな様子??
出来てるかな???
しっかり固まってゼリーになってる(*^_^*)!!!
おいしい!ばっちり!よかったね!!!
クッキング大好きな子どもたち。また栄養士さんと一緒に作ろうね。
2024年1月19日
お引越しをして消防署も近くなり、「消防車見に行きたい!」と消防署の前までよく行きます(*^_^*)
この日も前まで行ってみると、ちょうど消防士さんが出てきてくださいました。
中を見てみる?と声をかけて下さり、ちょっと見学させてもらいました(*^_^*)
消防車の中は、、、ホースがいっぱい!!
こんなところに、タイヤもついてる~!!!
救急車の中はベッドもあるね。
お医者さんが持ってる聴診器もある!
電話もあるよ!電話が来たらすぐ助けに行けるもんね!
お部屋にも入ってみる??
と消防士さんのロッカーも見せて下さり、みんな興味津々です。
火を消すときはこのお洋服着るの??
ヘルメットもかぶるんだ!
かっこいい~~!!!!
消防士さんと上手にお話していましたよ(*^_^*)
最後はミニ消防車に乗せてもらいました(*^_^*)
つぼみさんも(*^^*)
みんな嬉しそう!
またきてね~と言って下さり、みんなハイタッチをして大興奮で帰りました!
よかったね(*^^*)