Let’s English!
みんな大好き英語の様子です。
にじ組さん(2歳児)
『動物の名前』




『形の名前』



English is fun !

そら組さん(1歳児)

ベイビーシャーク♪

3・2・1 GO~!




英語の先生が作ってくれました。おしごとみたいでとっても楽しんでいました。
ほし組さん(0歳児)

Hello hello hello How are you?♪








お歌や絵本、体感遊びets…
子どもを惹き付ける、毎回楽しい英語の時間です。
みんな大好き英語の様子です。
にじ組さん(2歳児)
『動物の名前』
『形の名前』
English is fun !
そら組さん(1歳児)
ベイビーシャーク♪
3・2・1 GO~!
英語の先生が作ってくれました。おしごとみたいでとっても楽しんでいました。
ほし組さん(0歳児)
Hello hello hello How are you?♪
お歌や絵本、体感遊びets…
子どもを惹き付ける、毎回楽しい英語の時間です。
まずは、豆ときのこの紹介です。「あのお豆おっきい!」「きのこいっぱいついてるね」
いっぱいついてるきのこ、一つずつ並べてみたよ。こんなに沢山ついてたんだね~。
大きいお豆、そら豆っていうんだね。中を開けたらお豆も大きい!
あれ?なんだかふかふか♪
そら組さんも興味津々。
小さいお豆と大きいお豆、いろいろあるね。
ふわふわしててベッドみたい。
「ねんね~」してるみたいだね。
絵本のそらまめくんと同じだね。
しめじ、っていうきのこだよ。
なんか、むにむにだね。あ、切れた・・・おもしろい。
いろんな大きさ、いろんな形、ふわふわしてたり、硬かったり、初めての触感、体験できました。
にじ組(2歳児)
『絵合わせカード』
全部お名前わかったね。これは、じゃがいも。じゃがいもあった!おなじ。
小さい穴に通して持ち替えて引いて・・・やわらかいひもに通したり、持ち替えたりするのってとっても難しいけど、難しいから楽しいんだね。集中してたらこんなにできた!
そら組(1歳児)
先生こうやってたな・・・ぼくもやってみよう
ほし組(0歳児)
あんまり動くことはできないけれど、ものを「見る」ことはとっても大好き。
こんなに集中して見ています。集中=学びの第一歩。
ちょっとお姉さん。こんなに指先が器用に動き、洗練さが増してきました。
きれいなものって魅力的。触ってみたい、やってみたい、がどんどん湧いてきます。
3月にじゃがいもを植えました。初めての栽培・・・うまく育つといいな。
お世話のかいあって、少しずつ芽が伸びてきました!
どんなじゃがいもができるか、お芋掘りが楽しみです。
お水をあげたらじょうろを棚に自分でお片付け、えらいね!
5月19日には『ミニトマト』の苗を植えました。
最後にお水をたっぷりあげて・・・
じゃがいもとトマト、毎日お世話しています。収穫の日が待ち遠しいな。
帷子川公園と星川一丁目公園に、たくさん並んでおよぐこいのぼりを見に行きました。
元気に大空を泳ぐこいのぼりのように、大地を力強く駆け回る子どもたちも負けないくらい元気いっぱいでした。
給食の先生に頼まれた、バナナと食パンを買いに行ってきました。
上手にお買い物できるかな?
4月のクッキングの様子です。
じゃあ、匂いだけでもわかるかな?
五感を使って、とっても楽しい食育体験でした。
*予告『5月のクッキングは・・・いろいろな豆やきのこにふれよう!です。お楽しみに!』
馬場保育室では、子どもに無理のないよう、入園式は行わず、子どもたちが新しい環境を受け入れ、落ち着いてから入園・進級おめでとうの会を保育士と子どもたちだけで行っています。
4/14入園・進級おめでとう会の様子です。
ささやかながら、馬場保育室らしいあたたかな会となりました。
一年間、馬場保育室で楽しい思い出いっぱい作ってね。
かわいい子どもたちの健やかな成長を職員一同願っています。