カテゴリー: ブログ
2021年12月15日
日々子どもたちを観察していると、発達の速さに驚かされます。
最初はモビールやガラガラなどの単純だったものから、更に発達が進んでいくと求められるものも複雑になってきます。ガラガラを握りしめたその指は次第に小さなものをつまむようになり、はさみで切る、貼る、縫うなどに発展していきます。
『具体物と絵カード』
抽象的なものの具体化です。カード上のものが実際手に取って触れる、とても楽しいおしごとです。
所有欲の強いこの時期ですが、お友だちと一緒に考えてやっています。
「ぴったり!」楽しい~♪もう一回やろう!
全部できた!ふたりで拍手♪
2歳児もお友だちと一緒に考えています。バナナの向きもしっかり変えてぴったり置けています。
小さな動物さん、同じはどこかな?
ストック教具棚の一部。ここから一人ひとり発達に合った教具を差し替えています。
『ひも通し』
一歳児さんは少ししっかりとしたなわとびの紐で。
更に洗練されてくると自由に動く指先に集中
細い毛糸が通せるようになったら、針を使って縫いさしへと発展していきます
『ボタンつなぎ』
『のり貼り』
目と指先の協応動作。のりを適量塗り、ひっくり返して台紙の線に合わせて貼る、という一連の難しい作業。
『紙切り』
一回で切れる太さの紙を線に合わせて切っていきます。できたら封筒に入れて持ち帰るのも楽しみです。
『おはしの練習』
『水のあけうつし』
何度かやるうちに、どちらも同じ量にできることに気が付きました。発見です。素晴らしい✨
『色板』
何カ月か前に「これ難しいんだよな」と言っていたのを思い出します。自分の中で挑戦する日がきたようです。
『雑音筒』(ざつおんとう)
筒を振ると違う種類の音がします。赤と青で同じ音をペアにしていきます。よ~く聞いて同じ音を探しているところです。
一人で落ち着いて集中できるよう、絨毯や机は壁に向けています。
『おはじき落とし』
全部できた!
もう一回!自分で開けて・・・
おはじきを取り出して、ふたをして・・・
再開。
何気ないこの一連の動作。「物事を順序だてて行えるようになる」ということが、おしごとの大切なポイントです。
満足して終わったら、自分で元の場所へ戻します。
さあ、次は何のおしごとにしようかな?
最初に『提示』(やり方をやって見せる)をします。基本のやり方はありますが、教具のもつ意図が伝わっていれば大丈夫。どんな形であれ、じっくり取り組み、「自分で考える」ことが大切です。その時にできなくても成長とともに自らやってみようと思える時まで、私たちはそっと見守り続けます。『感覚の敏感期』のこの時期に、たくさんおしごとさせてあげたいですね。
次回は0歳児さんのおしごとの様子をお伝えします!
2021年11月6日
おはようございます!気持ちの良い秋晴れです!
みんな、スタンプラリー楽しんでくれるかな?私たちも楽しみです
クラスに分かれて最初のスタンプを押したらいよいよスタートです
「わぁ♪かわいい~」楽しみだね(^^)
お兄ちゃん、お姉ちゃんも一緒にスタンプ集めてね!
スタンプ押せたね~♪
スタート!!次のスタンプはどこだろう?
「いってらっしゃ~い!」
走る走る!みんな元気!
さすが、お兄ちゃん!スタンプがきれい~☆彡
お兄ちゃんに手伝ってもらおうね
ほし組さんもじょうずじょうず!
まだ歩けないお友だちはパパとママにお願いしよう!来年が楽しみだね(^^)
どこかなぁ?
にじ組さんは早いね!もう三個目だ!
いい天気♪お池のかもさんもお出かけ中
お散歩しながら気持ちがいい
小さいおてて同士、仲良くつないでスタンプ一緒に探そうね♪
もうすぐゴールだ~!
がんばったね~!
好きな色で、すごくじょうずに押せたね!ゴールだよ!
「ごほうびスタンプもらったよ♪」
ゴールまで仲良し(^^♪
兄弟も仲良しだね(^^♪
パパママとお散歩楽しかったね
歩けるほし組さんもよく頑張った!
全員がゴールするまで遊んでお待ちいただきました
ほのぼのとしたいい時間
ちょっと休憩♪
もらったシャボン玉お友だちと一緒に、楽しい~♪
ほし組さん
そら組さん
にじ組さん
景品をもらって解散です
去年は行えなかった親子遠足ですが、自然の中を散歩しながら子どもたちの笑顔が見られるのはやっぱりいいものです。お弁当を持参されてるご家族が多く、解散後も子どもたちにとって楽しい時間を過ごしたことと思います。
たくさんのご家族にご参加いただきまして、本当にありがとうございました!
少人数でアットホームな馬場保育室らしい親子遠足でした♪
2021年11月1日
みんなかわいい仮装姿で登園です♪
先生たちはかわいい101匹わんちゃん!園長先生はちょっと怖いクルエラです!
ほし組さんから記念撮影
そら組さん
にじ組さん
今日はクッキング!かぼちゃのクッキーを作ります
粉とバターをよく混ぜて
生地をのばします
クッキー型で抜いていこう!何個できるかな?
細かくなったらあつめてこねて
かぼちゃのお目目でお顔にしよう
できあがり~♪午後のおやつの焼き上がりが楽しみだね♪
かわいい姿でお散歩です
偶然ミニーちゃん同士!かわいい~
ミニオン!
キキちゃん!
スーパーマリオ!
ウォーリーと紳士!
楽しかったね
帰ったらお楽しみ給食だ~!
うわぁ!おばけ!なんだか食べるのもったいない
「いただきます♪」
でもガブリ!おばけなんか食べちゃうよ~
さて、お昼寝が終わってすっきりしたところで、いよいよ『ハロウィンパーティー♪』です
おはなしちょっと怖くて面白かったね
みんなが作ったクッキー、美味しそうに出来てる~★
おいしいね♪
みんなが作ったバッグにお菓子を詰めて
嬉しいね。大事におうちに持って帰ってね☆
ハロウィン一色の楽しい一日でした!
2021年10月12日
春はにじ組さんも2名からのスタートでした
ずっと一緒の進級組♪
春はおひさまぽかぽか、お外遊びも気持ちがいい
イースターの頃。紙皿で作ったうさぎのお耳かわいいよ♡
一人パーティー♪
お弁当箱、洗ってます
凛々しい立ち姿!これから出動みたい!
にじ組さんは色んなことが出来るようになったね
発想力も素晴らしい☆彡
遊具の上で優雅にしゃぼん玉
少しお空が近くに感じるね
保土ヶ谷公園は全部が楽しい!
猫ちゃん、どうしたのかなぁ?
このかわいいしゃがみ込みスタイル、よく見かけました。地面に近い分、日々色々な発見の連続です
ゆっくり付き合うよ(^^)
お姉さんになったね(^^)
野菜スタンプ。筆がこんなに上手に使えてる
にじ組さんの女の子たちは虫に興味津々!せみの抜け殻を掌に乗せてみたり、観察したり
「ひとつあげる」「ありがとう♪」こんな自発的なやりとりも
元気いっぱい!
お友だち同士でのおままごとも本格的に。
絵本も大好き。お友だちと楽しさを共有する場面も多くなってきました
ポーズをとるようになるのっていつからでしょう?(笑)
みんなかわいいよ~(^^)
2人だったにじ組さんも4人になって、お友だちや周囲への関心も二倍になりました。
人間関係を築く第一歩を踏み出す2歳児の時期。これからも色んなことを経験して素敵な人になりますように☆
2021年10月1日
準備はこんな感じ
ドレッシングも作ります
どんなお野菜が入ってるかな?
キャベツ大きいね!
どんどん剥いて下さ~い
こんなに楽しかったらお野菜も美味しくなりそう~
お次は、ドレッシングに入れるゴマです。すっごく小さいね
すりつぶすといい香りがしてきた!ますます美味しそう~
そら組さんはちょっと真剣に、ゴマをすりすり
では、お野菜とゴマを容器に入れましょう
それから、調味料を入れて・・・
こぼさず入れられたね
ギュッとふたをして・・・シェイクシェイク!よ~くふってね
お!混ざってきた!できたかな?
自分で作ると美味しいね~♪
ほし組さんもやってみよう!
どんなお野菜が入ってるかな?
さっきのお野菜小さくなった
これなら容器に入れやすい
じょうずに入れられたね・・・では、ふたをして混ぜます
楽しいね♪
まぜまぜまぜ!
できました~!
材料を知って、自分で作ると苦手なお野菜だってこんなに美味しい♪
10月のクッキングはハロウィンのクッキー作りです。お楽しみに☆彡
2021年9月30日
自分の体ってこんなに色んなことができるんだ!
体を動かすことが楽しくてしかたがないそら組さんはとにかく元気!
なが~いローラー滑り台も先生と一緒じゃなくても怖くないよ
しゃぼん玉待って~!つかまえられるかな?
ばあ!
一人でのぼれたね!すごいね!
だけどやっぱりまだ半分赤ちゃん(^^)最初のころはこんなことも・・・かわいい
大人は嫌いな坂だって、そら組の子どもたちは大好き。どんどんのぼっていきます!
保土ヶ谷公園ってほんとすてき!どんぐり、木の枝、小石、木の実、葉っぱの陰から出てくる虫さん・・・♪
たんぽぽのわたげ見つけたね。もうお口が「ふ~」の形になってるよ(笑)
シロツメクサの冠すてきだね
こうやってみんなで遊んでいくうちに、信頼し合える「お友だち」になっていったね
なんだかみんな楽しそう(^^♪
けんかして泣いたり笑ったりの日々だけど、どれも大切な1ページ。心も体も健やかにのびのびと成長していってね。
2021年9月29日
春の頃・・・
抱っこやベビーカーで色々なところへお散歩に行きました。お花が咲いてきれいだったね。
みんなみたいに好きなところへ早くあるいていきたいなぁ
あともう少しだね。
赤ちゃん、かわいいね。
ぼくも早く遊べるようになりたいな~
ほし組さんはしばらくふたりだったね。仲良しの兄弟みたい。
ほら、もうお砂場で遊べるようになったね。お砂の感触、たのしいね。
歩けるようになって、ボール蹴りもできちゃう♪
先生と何のお話してるのかな?のんびり、風がきもちいいね。
保土ヶ谷公園は自然の宝庫。ず~っといたい大好きな場所だよね。
大きいお友だちと。刺激があって楽しそう。
ふたりだったほし組さんに新しいお友だちが来ました!嬉しいね~(^^♪
いちばん小さいお友だち。「かわいい~」
お姉さんたちの母性が爆発(笑)
夏の沐浴大好きだったね♪
好奇心いっぱい!ずり這いでいろんなところへ行けるようになりました。
ボールプールだけど、せっせとあつめてお買い物ごっこ♪
4月から半年でこんなにも成長する0歳児さん!
みんなから愛されて、のびのびと成長していく姿をこれからも楽しみにしています。
2021年9月10日
冷蔵庫から出したばかりの寒天。
うわぁ~きれい☆彡
冷たくてぷにぷにしてるね
よく見てたね、じょうず。クッキーみたいに型抜き♡
きもちいいね~!おもしろい
ほし組さんも、お口にいれることなく、ちゃんと感触楽しんでる♪
いっぱいできたね(^^♪
夏の終わりの楽しい感触あそびでした!
2021年8月26日
お水遊びの前に、すいか割りです!
すいか、大きいね~!緑で、シマシマだね。
ほら、中はみんなが知ってるすいかだよ。赤いの見えた?割ってみようか!
一番大きなお兄さんから。えいっ!
にじ組さんでもなかなか割れないね~
ほし組さん、そら組さんもやってみよう!
がんばれ~!がんばれ~!
みんなで頑張ったけど割れないね。給食の先生に割ってもらおう
大きくて重たいのに運んでくれるの?ありがとう~
チョッキ~ん!
ぱかっ!「うわぁ~!」
子どもたち、驚きのお顔で歓声があがりました!
一番小さなお友だち、見てみて、すいかっていうんだよ。大きすぎてなんだかわからないね
いいにおい♪
すべすべ~♪
じょりじょりもするね
「あ!これ種?」
みんないろんなことに気づけたね。
2021年8月5日
まずは、お粉と牛乳を入れます
それを混ぜてください
混ざってきたかな?
では、これをカップにいれて、その上にバナナを切ってのせます
よ~く見ててね・・・「おお~!」
みんな、よ~く見てたので上手に切れるね
ほし組さんも見ててね。やってみる?
おもしろいね
バナナをのせたら・・・
完成で~す♪
おいしそうに焼きあがったね♪
大好きなバナナのケーキ、あっという間に食べちゃいました(^^♪
9月のクッキングは美味しいドレッシングを作って『サラダを作ろう!』です。お楽しみに☆