カテゴリー: ブログ
2022年1月25日
みんなだいすきな、ぷるぷるみかんゼリーをつくります!
まずは、みかんを剝きましょう
上手に剝けるようになったね
ぼくは・・・「先生手伝って~」(>_<)すっぱそう?
きれいに剥けたね
このまま食べたくなっちゃう♪
ミキサーにかけるから入れてください
すっぱそうなお顔(笑)
押すと動くよ~
ミキサー初めて!おもしろいね!
WAO!♪
「あ!もう形がなくなってきた!」
いいにお~い🌸
できたみかんジュースをざるで漉して・・・
お砂糖とゼラチンを入れましょう
甘くておいしいみかんになぁ~れ♪
まぜまぜ・・・
お砂糖なくなってきたね
カップに移します
上手に入れられました!
きれいなオレンジ色だね~
では、冷蔵庫で冷やして午後のおやつが楽しみです♪
できたできた!
さかさまにしてお皿に移そう!
みんなもできるかな?
ぷるるん♪
濃厚みかんのゼリー、とっても美味しかったね。
作る工程も楽しいクッキングでした!
2022年1月18日
『ふくわらい』お目めとお鼻とお口…涙も付けて「泣いちゃった~」
ほっぺをお鼻にしてる((笑))まゆげはほくろ?発想がおもしろいね
あはは!ひょっとこのまゆげがおひげになってる~((笑))!
先生と目隠しをして、どっちがじょうずにできるかやってみよう!
パーツ、くださ~い
「はい、まゆげで~す」
『コマ』はじめてやるね!「くるくるくるくる~♪」
ほし組さんも『紙ふうせん』きれいだね~(^^♪ふわふわゆっくり
くしゃ・・・(笑)
『羽子板』に好きな色を塗って、完成したら遊ぼうね
さあ、公園に持っていこう!
「こうやってやるんだよ~♪見てて!」
先生じょうず!おもしろそう!
なかなか難しいなぁ
かん!こん!羽根と板のいい音がする♪
最初から板に乗せたら打てるかも!いいこと考えたね\(^_^)/
楽しすぎてジャンプジャンプ♪
❄1月6日に雪が降りました!次の日、残った雪で遊べたね。溶けて少なくなってたけど興味津々の子どもたち(^^♪
つめた~い♪
ちっちゃなゆきだるま作ろう⛄
葉っぱのおてて
かわいいゆきだるまのできあがり⛄♪
ビニール袋に入れてお部屋にもっていこう
うれしそうなお顔~(^^♪
雪で遊べてよかったね!お正月あそびももうおしまい。
楽しい冬の一場面でした♪
2022年1月11日
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
お正月休みもあっという間に過ぎ、静かだった保育園ににぎやかでかわいい声が戻ってきました。
お家での年末年始はどう過ごされましたか?保育園では新しい年のお話や、なかなか触れる機会が少なくなった日本文化ならではのお正月行事を存分に体験したいと思います!
✿1月4日 『初詣』
近くの神社『神明社』へ初詣に行ってきました。
今年も元気に過ごせますように・・・
✿1月6日 『鏡餅づくり』
もち米からお餅になってゆく様子を体験しました。
ほし組さんもそら組さんも、楽しいね~(^^♪
じょうずじょうず
もうこんなにお餅になってきたよ~
仕上げはにじ組さん、お願いします。
年神様に無病息災の願いを込めてぺったんぺったん!
「たのしいね!」♪
うわ~お餅になってきた!こんなにのびる~!
みんなありがとう
できたお餅を集めて
立派な鏡餅のできあがり!
鏡開きの日までお部屋に飾っておきましょう。
✿1月7日 『七草』
午後のおやつは七草がゆです。
『春の七草』
すずな・すずしろ・せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ
おかゆ美味しい♪この葉っぱが入っているんだね
おかわりもして元気いっぱいだ!
✿1月11日 『鏡開き』
いよいよ年神様とさよならです。
重い木槌でトントン!
まだお餅がやわらかくてなかなか割れないね
そら組さんもやってみよう
年神様でてきていいよ~
あ!割れた割れた
年神様ありがとう、さようなら~
今年も1年間、馬場保育室を見守っててね。
良い年になりますように・・・☆彡
2021年12月24日
今年度もお客様のいないクリスマス会でした。
なので子どもたちの様子は保護者の方のみ動画でお伝えしています。
緊張しないで、みんなで楽しくパーティーしましょう♪
みんなのところにもサンタさんきてくれるかなぁ?
歌って踊って、楽しそうにしてたらきっと来てくれるよ!
無理なく楽しく練習してきたお歌やダンス!舞台の上で楽しいパーティーの始まりです☆彡
0歳児 ほし組
1歳児 そら組
2歳児 にじ組
ハンドベルのきれいな音色にみんな聞き入っていました♪
あれ?鈴の音が聞こえるよ!
サンタさんだぁ!
おっきな袋にプレゼントがいっぱい
「サンタさん、ありがとう!!」みんなとってもうれしそう(^^♪
サンタさんバイバイ!また来年も馬場保育室にきてね☆
『バイキング給食』
今日は特別、自分でお皿に盛りつけます♪
盛り付け出来たら自分で運んで・・・そーっとそーっと
全部自分で出来たね!
おかわりもバイキングだから好きなもの選んで持ってきてね
準備が出来た人から自分で「いただきます」
自分のタイミングで。
給食の先生たち、素敵なメニューありがとう☆彡
『お楽しみおやつ』サンタパンケーキ🍰
とっても美味しいね~
歌って踊っていっぱい食べて、サンタさんにも会えたしプレゼントももらえて笑顔あふれる1日でした!
2021年12月22日
12月に入り、みんなでツリーに飾り付けをしました。
ライトをつけるととってもきれいだね
ついたり消えたり、きれいだな~
お飾りきれい!ツリーのまわりをスキップスキップ♪なんだか楽しくなってきた♪
わくわくがいっぱいのクリスマスだね
クリスマスが近づき、ビジネスパークの巨大クリスマスツリーを見に行ってきました!
ツリー大きかったね!きれいだったね!
保育園にもツリー飾ったし、サンタさん来てくれるかな?クリスマス会が楽しみです♪
2021年12月21日
もうすぐクリスマス。
今日のクッキングは、ケーキみたいな生クリームがのった「いちご蒸しパン」です!
ほし組さんもやってみよう!
小さいボウルで生クリームを泡立てます
そら組さんは大きなボウルで!楽しいね♪
にじ組さんはお話よ~く聞けるね
さあ、やってみましょう!お袖を一斉にまくって息ぴったり
小麦粉と牛乳を混ぜ混ぜ
蒸しパンが出来ました!いちごジャムを自分で塗って
生クリームも自分で絞れるかな?
とってもじょうず
仕上げにいちごを乗せたら完成です!
甘くておいしい今日のクッキングでした(^^♪
2021年12月15日
日々子どもたちを観察していると、発達の速さに驚かされます。
最初はモビールやガラガラなどの単純だったものから、更に発達が進んでいくと求められるものも複雑になってきます。ガラガラを握りしめたその指は次第に小さなものをつまむようになり、はさみで切る、貼る、縫うなどに発展していきます。
『具体物と絵カード』
抽象的なものの具体化です。カード上のものが実際手に取って触れる、とても楽しいおしごとです。
所有欲の強いこの時期ですが、お友だちと一緒に考えてやっています。
「ぴったり!」楽しい~♪もう一回やろう!
全部できた!ふたりで拍手♪
2歳児もお友だちと一緒に考えています。バナナの向きもしっかり変えてぴったり置けています。
小さな動物さん、同じはどこかな?
ストック教具棚の一部。ここから一人ひとり発達に合った教具を差し替えています。
『ひも通し』
一歳児さんは少ししっかりとしたなわとびの紐で。
更に洗練されてくると自由に動く指先に集中
細い毛糸が通せるようになったら、針を使って縫いさしへと発展していきます
『ボタンつなぎ』
『のり貼り』
目と指先の協応動作。のりを適量塗り、ひっくり返して台紙の線に合わせて貼る、という一連の難しい作業。
『紙切り』
一回で切れる太さの紙を線に合わせて切っていきます。できたら封筒に入れて持ち帰るのも楽しみです。
『おはしの練習』
『水のあけうつし』
何度かやるうちに、どちらも同じ量にできることに気が付きました。発見です。素晴らしい✨
『色板』
何カ月か前に「これ難しいんだよな」と言っていたのを思い出します。自分の中で挑戦する日がきたようです。
『雑音筒』(ざつおんとう)
筒を振ると違う種類の音がします。赤と青で同じ音をペアにしていきます。よ~く聞いて同じ音を探しているところです。
一人で落ち着いて集中できるよう、絨毯や机は壁に向けています。
『おはじき落とし』
全部できた!
もう一回!自分で開けて・・・
おはじきを取り出して、ふたをして・・・
再開。
何気ないこの一連の動作。「物事を順序だてて行えるようになる」ということが、おしごとの大切なポイントです。
満足して終わったら、自分で元の場所へ戻します。
さあ、次は何のおしごとにしようかな?
最初に『提示』(やり方をやって見せる)をします。基本のやり方はありますが、教具のもつ意図が伝わっていれば大丈夫。どんな形であれ、じっくり取り組み、「自分で考える」ことが大切です。その時にできなくても成長とともに自らやってみようと思える時まで、私たちはそっと見守り続けます。『感覚の敏感期』のこの時期に、たくさんおしごとさせてあげたいですね。
次回は0歳児さんのおしごとの様子をお伝えします!
2021年11月6日
おはようございます!気持ちの良い秋晴れです!
みんな、スタンプラリー楽しんでくれるかな?私たちも楽しみです
クラスに分かれて最初のスタンプを押したらいよいよスタートです
「わぁ♪かわいい~」楽しみだね(^^)
お兄ちゃん、お姉ちゃんも一緒にスタンプ集めてね!
スタンプ押せたね~♪
スタート!!次のスタンプはどこだろう?
「いってらっしゃ~い!」
走る走る!みんな元気!
さすが、お兄ちゃん!スタンプがきれい~☆彡
お兄ちゃんに手伝ってもらおうね
ほし組さんもじょうずじょうず!
まだ歩けないお友だちはパパとママにお願いしよう!来年が楽しみだね(^^)
どこかなぁ?
にじ組さんは早いね!もう三個目だ!
いい天気♪お池のかもさんもお出かけ中
お散歩しながら気持ちがいい
小さいおてて同士、仲良くつないでスタンプ一緒に探そうね♪
もうすぐゴールだ~!
がんばったね~!
好きな色で、すごくじょうずに押せたね!ゴールだよ!
「ごほうびスタンプもらったよ♪」
ゴールまで仲良し(^^♪
兄弟も仲良しだね(^^♪
パパママとお散歩楽しかったね
歩けるほし組さんもよく頑張った!
全員がゴールするまで遊んでお待ちいただきました
ほのぼのとしたいい時間
ちょっと休憩♪
もらったシャボン玉お友だちと一緒に、楽しい~♪
ほし組さん
そら組さん
にじ組さん
景品をもらって解散です
去年は行えなかった親子遠足ですが、自然の中を散歩しながら子どもたちの笑顔が見られるのはやっぱりいいものです。お弁当を持参されてるご家族が多く、解散後も子どもたちにとって楽しい時間を過ごしたことと思います。
たくさんのご家族にご参加いただきまして、本当にありがとうございました!
少人数でアットホームな馬場保育室らしい親子遠足でした♪
2021年11月1日
みんなかわいい仮装姿で登園です♪
先生たちはかわいい101匹わんちゃん!園長先生はちょっと怖いクルエラです!
ほし組さんから記念撮影
そら組さん
にじ組さん
今日はクッキング!かぼちゃのクッキーを作ります
粉とバターをよく混ぜて
生地をのばします
クッキー型で抜いていこう!何個できるかな?
細かくなったらあつめてこねて
かぼちゃのお目目でお顔にしよう
できあがり~♪午後のおやつの焼き上がりが楽しみだね♪
かわいい姿でお散歩です
偶然ミニーちゃん同士!かわいい~
ミニオン!
キキちゃん!
スーパーマリオ!
ウォーリーと紳士!
楽しかったね
帰ったらお楽しみ給食だ~!
うわぁ!おばけ!なんだか食べるのもったいない
「いただきます♪」
でもガブリ!おばけなんか食べちゃうよ~
さて、お昼寝が終わってすっきりしたところで、いよいよ『ハロウィンパーティー♪』です
おはなしちょっと怖くて面白かったね
みんなが作ったクッキー、美味しそうに出来てる~★
おいしいね♪
みんなが作ったバッグにお菓子を詰めて
嬉しいね。大事におうちに持って帰ってね☆
ハロウィン一色の楽しい一日でした!
2021年10月12日
春はにじ組さんも2名からのスタートでした
ずっと一緒の進級組♪
春はおひさまぽかぽか、お外遊びも気持ちがいい
イースターの頃。紙皿で作ったうさぎのお耳かわいいよ♡
一人パーティー♪
お弁当箱、洗ってます
凛々しい立ち姿!これから出動みたい!
にじ組さんは色んなことが出来るようになったね
発想力も素晴らしい☆彡
遊具の上で優雅にしゃぼん玉
少しお空が近くに感じるね
保土ヶ谷公園は全部が楽しい!
猫ちゃん、どうしたのかなぁ?
このかわいいしゃがみ込みスタイル、よく見かけました。地面に近い分、日々色々な発見の連続です
ゆっくり付き合うよ(^^)
お姉さんになったね(^^)
野菜スタンプ。筆がこんなに上手に使えてる
にじ組さんの女の子たちは虫に興味津々!せみの抜け殻を掌に乗せてみたり、観察したり
「ひとつあげる」「ありがとう♪」こんな自発的なやりとりも
元気いっぱい!
お友だち同士でのおままごとも本格的に。
絵本も大好き。お友だちと楽しさを共有する場面も多くなってきました
ポーズをとるようになるのっていつからでしょう?(笑)
みんなかわいいよ~(^^)
2人だったにじ組さんも4人になって、お友だちや周囲への関心も二倍になりました。
人間関係を築く第一歩を踏み出す2歳児の時期。これからも色んなことを経験して素敵な人になりますように☆