カテゴリー: その他
2022年3月28日
3月23日ジャガイモの種芋植えを1、2歳児で行いました。
「触ってみたい!」食べるじゃがいもよりやわらかいね
じゃがいも置いたら、上から土のお布団をかけてあげようね。優しく優しく…
できた~♪じゃがいもさん土のお布団掛けて寒くないね!
じゃがいもさんそ~っと植えて、土をかぶせるのも優しく、とってもじょうず
すてきな立札☆ばばほいくしつの兄弟児さんが書いてくれました(^^)
たくさんお水をあげて、芽が出る日が楽しみだね(^^)
収穫は6月だから、にじ組さんは見られないけど、一生懸命お世話してくれてありがとう☆彡
2022年3月23日
去年の6月に子どもたちとクッキングで作ったお味噌が出来たので開けてみます!
落し蓋にしていた塩を取ると・・・
いい感じ!上の黒ずみを薄くスプーンで取り除きます
いい色のお味噌が見えてきた!
こくがあって、とっても美味しい~
子どもたちがこのお味噌を食べることはないけれど、大豆からお味噌になる工程を見てもらうことが出来ました
2022年3月3日
3月3日は桃の節句
ばばほいくしつの和室には七段飾りのお雛様が春の日差しの中、穏やかに微笑んでいます
子どもたちの健やかな成長を願い、お雛様に見守られながら、クラスごとに写真を撮りました
今日はひな祭り会
お歌をうたいながら、たのしいパネルシアターをみました
みんなげんきいっぱい(^^)
給食かわいい♪
運ばれると「かわいい~これもう一個たべたい!おかわりある?」と大人気!
おやつはひなあられと、午後はひし餅に見立てた『三色ゼリー』
♪きょうはたのしいひなまつり~♪でした✿
2022年2月21日
『子どもは動きながら学ぶ』といわれています。
それは、目や耳で感じたことを脳で判断し、運動神経を使って手や足を使うので動くたびに脳が発達するからです。
特に手は「飛び出した脳」と言われるほど多くの脳神経とつながっています。
0歳児の発達は顕著で、五感で感じていたものが次第に三本指が動き出し、見るだけ触れるだけだったものが掴めるようになり、手首が回り始め・・・わずか1年で手や足が自由に動かせる!
楽しくて仕方がないこの時期の子どもはとても動きたがっています。
もっと自分の意思通りに動かせるように練習したい!そんな思いが『おしごと』に集約されています。だからみんなおしごとが大好き。
ぽっとん落とし
最初は、たいこのバチを掴んで叩いて音が出る、を楽しんでいました
「掴む」から「つまむ」へ。さらに手首を回して向きを変えて落とします
えんぴつ落とし
より小さな穴に集中です
ストロー落とし
テーブル拭き
おしごとに集中し『見る力』が備わってくると大人の動きを模倣しだします
鏡を見て『自分を認識』
後に自分で洟を拭いたり、身支度など『自己への配慮』へとつながります
どこのお部屋にも鏡があり、日常の大切なアイテムのひとつ
かぎの開閉(細かい指先の動き)
《0歳児さんのお部屋》
自由に動きまわって、自分で選択して触れられるように、手の届くところに個々の興味や発達に合った教具や玩具を置いています
牛乳パックのちょっとした段差の上り下り。この時期の赤ちゃんには全身運動!
ちょっと月齢高めのお兄さん。絵本コーナーでゆっくり読書
2、3カ月の赤ちゃんにも一人の時間をつくることはとっても大切
濃淡のモビールはよく見えて、動く様子を楽しんでいます
座れるようになると目線が変わり、もっと視野が広がります
ピアノを前にちょっと触れると音が出て♪五感を使って楽しんでいます
『触れる』から『握る』へ
この頃はみんなボールが大好き
見る、聞く、が主だった絵本の読み聞かせも、何度も読むうちにお気に入りの絵本にはこの反応!
反応が薄かった赤ちゃん時期からゆっくりと話しかけ会話していくと、絵本を通して対話がうまれコミュニケーション能力が発達します。『言語の発達』には吸収し言語の溜め込みを経て、後に『言語の爆発期』がやってきます
0歳児さんには日常の全てがおしごと☆
戸外での発見も沢山あります
地面の感触いっぱい味わって
子どもの世界はいつも発見や感動の連続
風のにおい、葉っぱの音、小さな昆虫、色とりどりの木の実や花の色・・・
子どもたちが自分で選んで感じることのできる環境を用意してあげることがわたしたち大人の役割です
子どもたちがより善く成長できるように、これからもそっとお手伝いさせて下さいね
2022年2月3日
今日は節分です!
「おにはそと!ふくはうち!」
豆を投げて悪い鬼や病気を退治しちゃいましょう!
おにのおめんがかわいいね(^^)
エイッ!!
ほし組さんも!
鬼パンチ!
自分のお顔付の升で
豆まきのあとは恵方巻を作りました
材料を入れてシェイクシェイク!
ご飯が丸まったらのりをまぶして・・・
完成です!
今年の方角は北北西
お福さんを見ながら「今年一年みんなが健康で過ごせますように」☆彡
2022年1月25日
みんなだいすきな、ぷるぷるみかんゼリーをつくります!
まずは、みかんを剝きましょう
上手に剝けるようになったね
ぼくは・・・「先生手伝って~」(>_<)すっぱそう?
きれいに剥けたね
このまま食べたくなっちゃう♪
ミキサーにかけるから入れてください
すっぱそうなお顔(笑)
押すと動くよ~
ミキサー初めて!おもしろいね!
WAO!♪
「あ!もう形がなくなってきた!」
いいにお~い🌸
できたみかんジュースをざるで漉して・・・
お砂糖とゼラチンを入れましょう
甘くておいしいみかんになぁ~れ♪
まぜまぜ・・・
お砂糖なくなってきたね
カップに移します
上手に入れられました!
きれいなオレンジ色だね~
では、冷蔵庫で冷やして午後のおやつが楽しみです♪
できたできた!
さかさまにしてお皿に移そう!
みんなもできるかな?
ぷるるん♪
濃厚みかんのゼリー、とっても美味しかったね。
作る工程も楽しいクッキングでした!
2022年1月18日
『ふくわらい』お目めとお鼻とお口…涙も付けて「泣いちゃった~」
ほっぺをお鼻にしてる((笑))まゆげはほくろ?発想がおもしろいね
あはは!ひょっとこのまゆげがおひげになってる~((笑))!
先生と目隠しをして、どっちがじょうずにできるかやってみよう!
パーツ、くださ~い
「はい、まゆげで~す」
『コマ』はじめてやるね!「くるくるくるくる~♪」
ほし組さんも『紙ふうせん』きれいだね~(^^♪ふわふわゆっくり
くしゃ・・・(笑)
『羽子板』に好きな色を塗って、完成したら遊ぼうね
さあ、公園に持っていこう!
「こうやってやるんだよ~♪見てて!」
先生じょうず!おもしろそう!
なかなか難しいなぁ
かん!こん!羽根と板のいい音がする♪
最初から板に乗せたら打てるかも!いいこと考えたね\(^_^)/
楽しすぎてジャンプジャンプ♪
❄1月6日に雪が降りました!次の日、残った雪で遊べたね。溶けて少なくなってたけど興味津々の子どもたち(^^♪
つめた~い♪
ちっちゃなゆきだるま作ろう⛄
葉っぱのおてて
かわいいゆきだるまのできあがり⛄♪
ビニール袋に入れてお部屋にもっていこう
うれしそうなお顔~(^^♪
雪で遊べてよかったね!お正月あそびももうおしまい。
楽しい冬の一場面でした♪
2022年1月11日
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
お正月休みもあっという間に過ぎ、静かだった保育園ににぎやかでかわいい声が戻ってきました。
お家での年末年始はどう過ごされましたか?保育園では新しい年のお話や、なかなか触れる機会が少なくなった日本文化ならではのお正月行事を存分に体験したいと思います!
✿1月4日 『初詣』
近くの神社『神明社』へ初詣に行ってきました。
今年も元気に過ごせますように・・・
✿1月6日 『鏡餅づくり』
もち米からお餅になってゆく様子を体験しました。
ほし組さんもそら組さんも、楽しいね~(^^♪
じょうずじょうず
もうこんなにお餅になってきたよ~
仕上げはにじ組さん、お願いします。
年神様に無病息災の願いを込めてぺったんぺったん!
「たのしいね!」♪
うわ~お餅になってきた!こんなにのびる~!
みんなありがとう
できたお餅を集めて
立派な鏡餅のできあがり!
鏡開きの日までお部屋に飾っておきましょう。
✿1月7日 『七草』
午後のおやつは七草がゆです。
『春の七草』
すずな・すずしろ・せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ
おかゆ美味しい♪この葉っぱが入っているんだね
おかわりもして元気いっぱいだ!
✿1月11日 『鏡開き』
いよいよ年神様とさよならです。
重い木槌でトントン!
まだお餅がやわらかくてなかなか割れないね
そら組さんもやってみよう
年神様でてきていいよ~
あ!割れた割れた
年神様ありがとう、さようなら~
今年も1年間、馬場保育室を見守っててね。
良い年になりますように・・・☆彡
2021年12月24日
今年度もお客様のいないクリスマス会でした。
なので子どもたちの様子は保護者の方のみ動画でお伝えしています。
緊張しないで、みんなで楽しくパーティーしましょう♪
みんなのところにもサンタさんきてくれるかなぁ?
歌って踊って、楽しそうにしてたらきっと来てくれるよ!
無理なく楽しく練習してきたお歌やダンス!舞台の上で楽しいパーティーの始まりです☆彡
0歳児 ほし組
1歳児 そら組
2歳児 にじ組
ハンドベルのきれいな音色にみんな聞き入っていました♪
あれ?鈴の音が聞こえるよ!
サンタさんだぁ!
おっきな袋にプレゼントがいっぱい
「サンタさん、ありがとう!!」みんなとってもうれしそう(^^♪
サンタさんバイバイ!また来年も馬場保育室にきてね☆
『バイキング給食』
今日は特別、自分でお皿に盛りつけます♪
盛り付け出来たら自分で運んで・・・そーっとそーっと
全部自分で出来たね!
おかわりもバイキングだから好きなもの選んで持ってきてね
準備が出来た人から自分で「いただきます」
自分のタイミングで。
給食の先生たち、素敵なメニューありがとう☆彡
『お楽しみおやつ』サンタパンケーキ🍰
とっても美味しいね~
歌って踊っていっぱい食べて、サンタさんにも会えたしプレゼントももらえて笑顔あふれる1日でした!
2021年12月22日
12月に入り、みんなでツリーに飾り付けをしました。
ライトをつけるととってもきれいだね
ついたり消えたり、きれいだな~
お飾りきれい!ツリーのまわりをスキップスキップ♪なんだか楽しくなってきた♪
わくわくがいっぱいのクリスマスだね
クリスマスが近づき、ビジネスパークの巨大クリスマスツリーを見に行ってきました!
ツリー大きかったね!きれいだったね!
保育園にもツリー飾ったし、サンタさん来てくれるかな?クリスマス会が楽しみです♪