カテゴリー: その他
2025年4月2日
ばばほいくしつでは一番のお兄さんお姉さんのさくら組さんのお友だち。
3月31日、ばばほいくしつで過ごす最後の日にお別れ会を行いました。
つぼみ組さん、わかば組さんのお友だちにお祝いしてもらいました✨
かっこよく入場をして卒園証書授与。
お名前を呼ばれるとしっかり返事をして
園長先生から証書を受け取ると目を合わせて『ありがとう』と伝えていました。
次にさくら組のお友だちが『ありがとう』の気持ちを込めて作ったプレゼントを
つぼみ組さん、わかば組さんのお友だちへお渡しました。
わかば、つぼみ組のお友だちもとっても嬉しそう✨
なんと、わかば組さん、つぼみ組さんもさくら組さんにプレゼントを作って用意してくれていました!
最後にみんなで触れ合いダンス♪
さくら組さんが大好きだった『バナナの親子』を踊りました。
今までの思い出写真が載った文集の中も少しだけ見てみました~
最後にみんなで記念撮影。
証書授与の姿もダンスの姿もとっても堂々としてかっこよく
さくら組のお友だちからは自信が伝わってきました。
『大きくなったから新しい保育園、幼稚園に行くんだ!』と輝いていましたよ✨
ばばほいくしつの先生たちはいつまでもみんなの応援をしています!
いつでもぜひ、遊びに来てくださいね🌟
2025年3月29日
この一年でお友だちとのかかわりも、あそびもより深くなったつぼみ組さん。
一緒にあそんでいる中であそびが広がっていったり、お友だちも加わりみんなで笑いながら楽しくあそんでいます。
お人形と一緒にお誕生日会🎂おめでとう~!!
ハッピーバースデー!ろうそくの火を消すよ🕯
お店屋さんごっこも楽しんでいます。
キッチンで料理を作って・・・
お客さんに「はい、どうぞ」
パクパク♪
一緒にごちそうを並べてパーティ🎉
ケーキを切り分けてみんなで食べよう🍰
ごちそうがたくさんあって嬉しいね✨
バックを持ってお友だちと一緒におでかけしてるよ。
お世話ごっこも大好きです。ブロックを哺乳瓶に見立てて、人形を赤ちゃんのように優しく抱いて ミルクをあげています。
泣いたり笑ったりしながら一緒に過ごしてきたつぼみ組さん。心も身体も大きく成長しましたね。
新しい環境でも楽しく元気に過ごしてね。
2025年3月14日
寒い日には、よく社会福祉法人ほどがや地域活動ホーム『ゆめ』に行き遊んでます。
たくさんの玩具があり、子ども達は目をきらきらさせて『どれにしようかな?』と嬉しそうに遊んでいます。
1つの玩具を手に取ると集中して…
手先を上手に使って…器用に遊びます。
室内用のシーソーに乗ってバランスがとれると『先生!みてー』とってもいい笑顔😆
大好きな車に乗ってお部屋の端から端までブーン!ブーン!🚗
『押してあげる』『いいよ』とお友だちと一緒に遊んだり
別々の車に乗って一緒にお買い物『いってきまーす✨』
ロディに乗って ぽよんぽよん!飛び跳ねて!
大きなマットを2人で運んで並べて…
楽しい滑り台の完成🌟
おままごとコーナーがあり、お野菜を洗ってみたり引き出しにしまって温めてみたり楽しそうです。
みんなで大きなブロックを並べてテーブルと椅子をセッティング!
キッチンで作った料理を持ってきて『はい!どうぞ!いただきまーす』
『ゆめ』には大きなボールプールがあります。ボールを投げたり、寝転がってみたり、ボールの中に潜ってみたりして楽しんでいます。
3月も残りわずかと思うと寂しくなりますが、1日1日を大切に楽しく過ごしていきたいと思います♪
2025年2月6日
毎朝行っている朝の会☀
そろそろ朝の会をしようか~と声をかけると
大好きな絵本や歌が始まるのがわかり、
テーブルに集まって自分のお椅子に座ります♪
絵本が始まると
いた!いた!と教えてくれたり
一緒にページをめくってくれたりします☺
楽しいね☺
手遊びやおうたをうたったりもします♪
そして、朝のご挨拶☀
「おはようございます」
ぺこ~とあたまを下げて、上手にご挨拶😆
机に頭がついちゃうくらい、おじぎをしてくれます☺(笑)
ご挨拶のあとは、お名前を呼びます✋
自分のお名前をよばれると元気に「はーい」😆
みんなおててをあげるのがとっても上手~☺💕
自分のお名前も、お友だちのお名前も、よ~くわかっています☺
「〇月〇日〇曜日」と日付と、お天気も一緒に確認します。
今日のお天気は~?晴れ!
いいお天気だね、お散歩行けるね!やったあ~!!
朝のおやつを食べて、楽しいお散歩に出発です~!!
2025年2月4日
今年の節分は2月2日でした。
「鬼さん来るかな?来たらお豆でやっつけようね!」
かわいいお面や手づくりの升を作って待ち構えます・・・!
あれ?!鬼さんかな?!
0歳 わかば組
先生の後ろに隠れて「(鬼)ばいばい💦」
1歳児 つぼみ組
「おには~そと!」
2歳児 さくら組
「おには~そと!えいっ!」
豆、当たったね!すごいよ!!もう少し!
がんばれ、がんばれ!
鬼、出てったね!
・・・「もう来ない?」
・・・
「もう来ないよ!やっつけられたね!」
イェーイ!!やったあ!
無事に鬼退治できました👹
給食は鬼のドライカレー👹
鬼さん食べちゃえ!
美味しいねぇ♪
お昼寝の後1・2歳児さんは、クッキング『恵方巻作り』です
今年の方角は西南西
西南西の方角に「あ!鬼さん恵方巻食べてる~」貼ってあるの気付いたね
どうやって作るのかな?
栄養士さんのお話、よく聞いてよく見てる
すまきをこうやって、ぎゅっぎゅっぎゅっ・・・
「うわぁ~♪」できあがり!
さあ、つくってみようー!
ご飯の上に、具材を乗せて・・・
みんな真剣!
お手伝いしてもらいながら、ぎゅっぎゅっぎゅっ
みんなじょうずじょうず!(^^)!
小さなお手々でかわいいね
すごいよ~!美味しそうな恵方巻のできあがり♪
みんなで鬼さんの方(西南西)に向いて「いただきます♪」
2歳児さんはお話ししないで食べてる(笑)さすがだね
長~いの食べるの難しい子は先生に切ってもらおうね
0歳児さんも恵方巻食べました。美味しかったね(^^♪
今日は朝から節分一色👹
子供たちの成長を感じた節分行事でした✨
2025年1月20日
子ども達の元気な声や挨拶と共に、新しい年がスタートしました。
長いお休み明け、変わらず元気な子ども達に会えてとっても嬉しかったです。
今回のブログでは
お正月の製作や昔から受け継いできた日本の伝統的な遊び、『お正月遊び』を楽しむ子ども達の姿をお伝えします♪
『お正月製作 だるま』
顔のパーツを糊で張り付けて、可愛い表情のだるまを作りました☆
『くるくる蛇製作』
まずは緑の絵具を紙皿に塗って
蛇の顔はパーツが小さいけど丁寧に糊付けをして貼り付けています♪
作った蛇を持って芝生へ~
紐を持って走ると蛇がくるくる~♪
たくさん走って遊びました☆
福笑いやかるた、コマ回し、羽根つきもしてみました☆
羽根つきでは自分だけの羽子板作りも行いました~
自分だけの羽子板を持って公園へ~

なかなか羽子板に当てるのは難しいですが
何度も挑戦し、当てられるまで頑張っていました‼
一月ももう半月が過ぎ、一日があっという間に終わってしまうことに寂しさを感じています。
今年度も残りわずかですが、一日一日を大切にみんなで元気に過ごしていきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
2024年12月27日
12月24日 クリスマス会🎄✨
午前おやつを食べた後から1、2歳児さんで生クリーム作り!
まずは泡だて器でまぜまぜ~!
次は栄養士さんと一緒にミキサーで…
『おいしくなーれ…おいしくなーれ💕』
あとは栄養士さんにお任せしてお昼寝後のおやつのお楽しみ☺
みんなでお散歩に行って、たくさん遊んできたあとは…
『✨バイキング給食🍽️✨』
いつもと違うお部屋で子ども達の目がキラキラ輝いていました!
ハムチーズといちごジャムのサンドイッチ、ポテトサラダと唐揚げ😆
どれにしようかな?と手に取ってこぼれない様 上手にお皿に盛り付けていました!
椅子に座って…
『いただきまーす😆』
もぐもぐ もぐもぐ…好きなものから食べて とても美味しそう💕
美味しいお給食を食べてお昼寝をした後は1,2歳児さんはケーキ作り🍰
午前中に作ったクリームと果物をトッピングして……
自分だけのオリジナルケーキ🍰の完成🌟
それでは『いただきます💕』
美味しそうに食べている姿を見て先生たちも食べたくなりました!
おいしかったね!とみんな食べ終わると……
……リンリン リンリン リンリン~♪
『あれ?なーに?なんの音?』耳を傾けると…
『あ!鈴の音するよ?』と不思議な顔をしてる子ども達😐
ドアの方を見ると……
白いお髭に赤い服を着たサンタさん登場!!
『サンタさーーーーーーーん!!!』
みんな びっくり😆
サンタさん🎅をよく見ると…手には大きな袋が!!
サンタさんがみんなにプレゼント🎁を持って来てくれました!!
一人ずつサンタさんからもらいました✨
『サンタさんありがとう!!』
プレゼントをもらったお礼に『赤鼻のトナカイ』と『あわてんぼうのサンタクロース』の歌のプレゼントをしました✨
最後にサンタさんとみんなで写真を撮りました📸
サンタさんとタッチして『ばいばーい』しました!
1日を通して楽しいことが盛りだくさんのクリスマス会でした!
子ども達にとって素敵な思い出の1ページになったかな✨
さて今年も残りわずかですね。
また年明け、みんなが元気に笑顔で登園してきてくれるのを楽しみに待っています😆
楽しい年末年始をお過ごしください!
2024年12月17日
公園に出掛けた時に『なんの匂いかな?』とクンクン…と匂いをかぐと
『くちゃいね…😆』子ども達は鼻をつまんでいました。
匂いの元は…イチョウの木の銀杏でした🍂
イチョウの葉が地面一面 黄色い絨毯になっていて『きれ~い✨』
一枚一枚拾ってみたり…
『それー!!』とお友達や先生に葉っぱを舞い上げてみたり
両手いっぱい手にとり、楽しそうでした🍂
散歩している時に『どんぐりころころ どんぐりこ~♪』と良く歌います。
公園に行って木の下を見ると『あーーーーーーー!あった!』どんぐりを発見✨
一つ一つ拾って お散歩バックにたくさん入れてました。
集中して拾います!
1,2,3…数えながら
「帽子かぶってる」どんぐりをみつけて教えてくれました☺
葉っぱのお山をみつけると座ってお膝に葉っぱを乗せて『葉っぱのお布団』と一緒に入ってました!
とっても楽しそう🌟
『せんせい!みてー!』
『ばーーーーーーーー🍂』と葉っぱの落ちるのが楽しくて何度も何度も!
今度は子ども達集まって何してるのかな?とのぞいてみると…
集めてきた葉っぱを並べてお店屋さんごっこをしてました🍂
『いらっしゃいませー!』『はい!どうぞ😆』
寒くても子どもは元気いっぱい遊んでます!
まだまだ寒くなりますが負けずにたくさん外に出て遊びたいと思います!
2024年12月13日
今年も短い秋でしたが、そんな中でも秋を感じる出会いがたくさんありました♪
落ち葉やどんぐりを拾ったり、落ち葉を使って製作をしたり、落ち葉を集めてお山を作ったり~
お気に入りのどんぐり探し、お気に入りの葉っぱ探しを楽しんでいました。
岩間町公園の広場の上がどんぐりでいっぱいだった日
『こっちにもある!』『あっちにも!!』と夢中になってどんぐりを拾いました!
落ち葉で冠を作って遊びました♪
帷子川公園にて
風が強い日、落ち葉を上に投げると風に運ばれて遠くに飛んでいく葉っぱたち!
不思議だけど面白い♪
『強い風が来たぞ~』とたくさん上に投げて盛り上がりました♪
川辺公園には大きな落ち葉がたくさん落ちていて
大きなお山を作ったり
ブルドーザーのように足でお山を壊して遊びました♪
川辺公園は今イチョウの木がとってもきれいに紅葉しています♪
落ち葉がまるで黄色の絨毯のようでとってもキレイですよ!
もうすぐ子ども達のとって楽しみな12月がやってきますね♪
12月も元気いっぱい子ども達と過ごしたいと思います!
2024年11月29日
朝晩の気温が下がってきて肌寒く感じる季節がやってきましたが子ども達は気にせず元気いっぱい過ごしています。
10月から新しい英語のモーリー先生が来てくれて、子ども達の間で『モーリー先生は?』『モーリー先生!モーリー先生!』と、いない日でも登場するほど大人気です✨
モーリー先生の英語に集中して聞いて…今日は何するのかな?どんな歌うたうのかな?
アンパンマンでてきてびっくり😆
動物の家族トラ、ネズミ、にわとり、犬などでてきて…
パパはどれかな?ママはどれかな?赤ちゃんは?と英語で聞かれても
『これ!』と答えられます✨
ママはここ!とモーリー先生と一緒に!!
『dog🐶』とモーリー先生が言うと子ども達も『どーーーぐ!』
踊りながら歌ってみたり!
好きな色の魚を選んで歌ってみたり🐟
A、B、C~Zまでブロックを渡すと同じ色と形をみて『いっしょ!あったー😆』
別の日にはガネーシャ先生の英語の時間✨
大好きな『ベイビーシャークダンス』が聴こえてくると
『やったー😆』と嬉しそうにテンションアップの子ども達!
一緒にお散歩も行って かっけこやボール遊び、砂場遊びして楽しそうでした!
英語の時間以外でも『英語 うたう!』と一緒に歌うと いつの間にかみんなで歌うほど英語大好き💕
また来週はどんな英語をするのか楽しみです!
これからもっと寒さが厳しくなりますが風邪ばい菌を寄せつけないくらい元気に過ごしたいと思います。