カテゴリー: ブログ
2022年10月13日
今日は2回目の歯科検診。
みんな泣かずにできるかな?
まずは1歳児そら組さんから!
あ~泣いちゃったけど・・・
先生:「泣いてくれたらお口の中がよく見えるよ~はっはっは」
元気よく大きいお口で泣いてる(^^)
そら組さん、がんばりました!
お次は2歳児にじ組さん!
すごい!何も言ってないのに自分からお口開けて待てるんだね
みんな立派だね!
さすがにじ組さん!
「経験」とは素晴らしいもの。保育園の歯科検診は痛くないし、怖くないと、これまでの経験と体験でよく学んでいます。1歳児さんも少しずつわかってくるかな?
2歳児の更なる成長を感じた歯科検診でした☆
2022年9月13日
今年の十五夜は9月10日。中秋の名月、とても綺麗でしたね。
保育園ではお月見を楽しみに、お月見についてのお話や、お歌や手あそび、お月見団子を作って、ススキと一緒に飾ったり、日本古来の『お月見』をなんとなく感じることができたのではないでしょうか?
やわかくて力加減がむずかしいね
いい感じにお団子になってるね
そら組さんは出来上がったお団子を並べてみよう!
一段目ができたら、二段目も!
きれいに並べられたね~
実際に自分たちで作って飾ってみると、絵本で見てた平面な世界が、より身近に感じられます。
「明日はお月様が一番きれいに見える十五夜だよ」
おやつはご飯のお月見団子♪あんこときなこがおいしいね~
2022年9月9日
5月に植えたピーマンとミニトマトも、もう終わりです。
たくさん実を付け、お給食で頂いたり、種取をお手伝いしたり、野菜スタンプで楽しんだり・・・
様々な体験を通し、子どもたちにも多くの実りを残してくれました。
一生懸命お水をあげて、実感がわかない中、小さくてみどり色の実がなったときの喜び。日に日に大きく、色や形も変化して、お野菜も生きていることに気が付くと、毎日大切にお世話してくれました。
嫌いだったお野菜も食べられたんだよね!
また来年も野菜栽培しましょうね(^^)
2022年8月25日
すいか、大きいね~!よく冷えてる
でも、このままだと食べられないので、みんなですいか割りしましょう!
えいっ!!
順番こに。割れるかな?
じょうずじょうず、ちゃんとすいかに当たってるよ
がんばれ~!
にじ組のお姉さん、お願いします!
えいっ!!
なかなか割れないね・・・
給食の先生に切ってもらおう
赤いすいか出てくるかな?
チョッキーン!
「わあ!」みんながよく知ってるすいかだね!おおきい~!黒い種もあるね
みずみずしくておいしそ~♪
ちょっとすいかが苦手なお友だちも、ぺろっ(笑)
だって、すいか割り楽しかったんだもんね(^^)
2022年7月26日
みんなだいすき『とうもろこし ぬぐぞう』の絵本です
本当のトウモロコシ畑には行けないけど、収穫するところから体験です
収穫したら、剥いてね
「とうもろこし見えてきた?」「まだ~」
もっともっと剥かなくちゃ!
最後の方は力がいるね。がんばって!
とうもろこし出てきたね!
『ぬぐぞう』くんと同じになった~!
とうもろこしきれいに剥けた~!大きいね!
とうもろこしのおひげ~(笑)
最後はお部屋も自分たちでお片付け♪
みんな協力的。えらいよ~(^^)
とうもろこし収穫ごっこ、皮むき、楽しかったね!
触感や自然な野菜の色や香り重み・・・
いつまでもとうもろこし、持っていたい気分だね(^^)
2022年7月7日
今日は七夕☆彡
楽しい絵本のあとは、七夕のおはなしペープサート
七夕の気分も盛り上がります
みんなも短冊にお願い事書いたよね
「ささのは さ~らさら~♪」最後にみんなでお歌をうたって、お給食です
ご家族のお願い事も素敵です
ばばほいくしつ みんなのお願い事も叶いますように☆☆☆
2022年7月1日
今日の気温は37度!早くお水に入りた~い!
「見てみて~♪」
みんな素敵な水着を買ってもらい、嬉しそう
「ジャーン!私はパープル♪」
「プールたのしい~♪」「よかったね~(^^)」
みんな水遊びに夢中!
座ってみよう・・・バシャバシャ!
水の玉がキラキラきれい✨
タライのお水をバシャ~♪おもしろいね
水鉄砲!
霧吹き!きもちいい~
昨日までの水遊びより、ダイナミックに遊べるプールはやっぱり楽しいね!
体調管理に気を付けて、夏のプール・水遊び 思いっきり楽しみましょうね
2022年6月24日
おじいさんが かぶの種をうえました。
「あまい あまい かぶになれ おおきな おおきな かぶになれ」
なかなか かぶは ぬけません。
ねずみが ねこをひっぱって、ねこが いぬをひっぱって、いぬが まごをひっぱって、まごが おばあさんをひっぱって、おばあさんが おじいさんをひっぱって おじいさんが かぶをひっぱって・・・みんなもおうえんしてね!それ「うんとこしょ どっこいしょ! うんとこしょ どっこいしょ!」
昨日のおいもほりみたいだね!
すっぽ~ん!ぬけた~!
おおきいー-!!
「おうちにもってかえってスープにしよう」
おしまい♪
見て!みんなにもおんなじ『かぶ』があるよ。
給食の先生が用意してくれました。
子どもが持つと「おおきなかぶ」!
楽しい人形劇のあとは、美味しい給食♪
【おたのしみ給食】
給食の先生が、かぶのスープを作ってくれました(^^)
おやつはかわいい「かたつむりパン」
雨の日が少ない梅雨だったけど、あじさいやカエル、かたつむり、てるてるぼうず・・・梅雨に出会う自然をおいしい給食で表現してくれてありがとう☆彡
6月の楽しいお楽しみ会でした!
2022年6月23日
今日は大切に育ててきたじゃがいもの収穫です!
うんとこしょ!どっこいしょ!
うわぁ!いっぱいでてきた!
ちょっと怖いかな?
根が張って結構力がいります
赤ちゃんおいもから、大きいおいもまでいろいろあるねぇ
根っこが切れちゃったおいもが、スコップで掘るといっぱい出てくる出てくる!
こんなにたくさんのじゃがいもがとれました!
2022年6月7日
子どもには自己教育力が存在し、自ら積極的に環境に関わりながら成長・発達していきます。
子どもの自己教育力を発揮させる環境として、粗大運動の活動(主に外遊びなど)、微細運動の活動(手先指先)、日常生活の練習、言語、感覚、音楽、美術、などがあります。
こうした環境をバランスよく取り入れ、子どもの自発的活動を促します。
日々子どもは学びたがっています。教えるのではなく、振る舞いや魅力的な身のこなし方を日々目にする(提示)環境と関わりながら様々な事柄を吸収し、自立に向かって成長・発達していきます。
ウィリアム・ウォードの名言
『平凡な教師は言って聞かせる。良い教師は説明する。優秀な教師はやってみせる。しかし、最高の教師は子どもの心に火をつける。』
私たち大人は、子どもの観察から環境を整え、湧き出る『発達を遂げたい思い』のお手伝いをすればよいと考えます。
入れる、落とす
『ぽっとん落とし』
繰り返し手順の思考の組み立て
はめる
平面と立体で「同じ」を見つける
通す
刺す
より分ける
型に貼る
引っ張る・切る・貼る
左奥『のり貼り』
子どもの「おしごと」は様々です。
昔から、”子どもは遊ぶのが仕事”と言われるように、遊びの中から学ぶことがたくさんあります。
先生のお膝の上で安心しながらお友だちと絵本を見ている場面。「これ何してるのかな?」一緒に考えたり、触れ合う先生から聞こえてくる優しい声。
全身を使って、押したり、引いたり
お友だちと順番に、遊びのルールも考えます。
赤ちゃんだった自分の体が、手も足もこんなに自由に動かせることが嬉しくて、使ってみたくてたまらない時期。
ジャンプをしたり、登ったり、時にはお友だちと協力して速度を調節してみたり・・・色々なことが出来る、無限の可能性を感じています。
明日はなにが出来るようになるんだろう?
これからもたくさん「おしごと」しましょうね♪