ベトナムフェスタ2025
今年もベトナムフェスタ!
2025年9月13日今年は神奈川県庁さんの3F大会議場での開催でした。
このフェスタへ毎年参加させていただきながら、早8年となりました。
今年も<こどもと一緒にベトナムフェスタ!>のスローガンで、紙芝居、人形劇、造形そして
仲間の幼稚園・保育園の方々、もちろんばばほいくしつ星川・黄金町・綱島の先生たちも一緒に、
楽しく盛り上がりました。どうやら300名以上の方々にご来場いただいたみたいです。
人形劇は、Do Ys(代表・井上百合子さん)の皆様、グリム童話のお話を可愛らしい手作りの人形たちと舞台そしてバンジョー、ギターなどの伴奏ですばらしいステージにまとめあげ実演してくださいました。100人以上の大人たちの最前列に陣取るこどもたちが、上演中30分もの時間、じ~っと食い入るようにステージを見つめる姿に、素晴らしさが一番表れていたのだと思います!
紙芝居は、紙芝居文化推進協議会・長野ヒデ子会長、佐藤守理事、そして昨年のコンクール優勝者・飯野さんに演じていただきました。例年通りこどもたちを魅了する絵と語りでみんなを楽しませてくださいました。
オープニングの圧巻は、若草幼稚園さん!
60人の園児さんたちが、ベトナムの民族衣装NON(三角錐の帽子)をかぶって壇上に勢ぞろい!ベトナム語でXIN CHAO CAC BAN! CHUNG TOI HAT MATSUKEN SANBA !!(みなさんこんにちは、マツケンサンバを歌います!)と元気にご挨拶、華やかに楽しくそして愛らしくマツケンサンバを大きな声で歌い上げてくれました!!!ありがとう。(そして先生たち、夏休み明け・新学期始まったばかりのこの時期なのにどうもありがとうございました)
並行して、会場内ではいろいろなアクティビティーを皆さんが展開してくださいました。
造形教育を考える会の皆様のテーブルには多くの親子連れがあつまり、鳥やちょうちょやボールやいろいろなものをはさみや紙などでつくりあげていってくれました。
ラ・ラ・ランドさんからは外国の保育士さんも加わり、フィリッピンのめんこや楽器で盛り上げていただきました。
今年は日程があわなかったYMCAいずみ保育園さんからは、ベトナムの楽器とおもちゃとアオザイのご提供をいただき、楽しく遊びアオザイ試着撮影会もやらせていただきました!
どのエリアもこどもたちの笑顔でいっぱいでした。
そして、毎年ご支援いただける神奈川県国際課の皆様、どうもありがとうございました。
来年も、さらに多くの仲間の方々と共に、楽しい会を開きたいと思います。